top of page

これだけはやめてほしい

  • 執筆者の写真: YUKIE
    YUKIE
  • 6 日前
  • 読了時間: 4分

みなさまお久しぶりです。

ブログをいくみさんと静江さんにお任せしてからというもの、こちらへは書き込むことはしていない私でした。


お二人のブログ記事もとても優しく「なるほど」と思えるポイントいっぱいなので、ぜひ覗いてみてくださいね☆



さて、本日なぜこのようにキーボードをカタカタと叩いているかと言いますと

実は私、人生における大きな決断をしたんです。

(その内容はまた後日お知らせを流します)


それに向けて一足先に、2025年11月をもってラジオを幕引きとさせていただく決断をしました。

前番組からカウントすると約4年ほどラジオ番組をもてたことは、とてもありがたく、人生における宝となる経験をさせてもらいました。


今後はラジオを終了する代わりに、ブログ記事の更新を私も1〜2ヶ月に1度程度の頻度で参加いたします!

本来は1ヶ月に1度!としたところですがYouTubeの兼ね合いもあって保証できないので、今は「1〜2ヶ月に一度」とさせてください。

特に、YouTubeではスピリチュアル的テーマには触れない方向性にしている分、こちらで触れられたらと思っています。


久しぶりに執筆するのに選んだテーマは「お骨の扱い方」です。

いきなりドンとスピリチュアルなお話です。


最近「家族が亡くなりました。納骨のタイミングは?お墓はどうする?」のご相談を受けることが多いこともありこのテーマを取り上げてみます。


ree

日本では火葬が主流だから、その後にはお骨を骨壷に入れて納骨する。

最近では散骨という選択肢も出てきています。


が、その時の注意点ご存知でしょうか?



記事の続きは…

j-doors.info を定期購読してお読みください。

記事: Blog2_Post
bottom of page